明治大学グリークラブ紫紺会
カテゴリーサークル

明治大学グリークラブ紫紺会は、約800名の明治大学グリークラブ卒団生による組織です。明治大学グリークラブOB会として1972年に設立されました。東京を中心とした本部に加え、全国に北海道、東北、北陸、石川・冨山・福井、東海、近畿、中国、九州の8つの支部を持ち活動しています。時代を共に過ごした同期の横のつながりと、世代を超えた先輩・後輩の縦のつながりをフラットに捉え、お互いをリスペクトし合える「人と人」の豊かな人間関係を構築しています。
当会の組織の最前線は「現役学生」であるという認識のもと、基本理念を「現役支援」に置き、グリークラブ現役学生とのリアルな交流と対話を重視しています。新歓活動をはじめとした団員増員のための支援、演奏会活動への支援、日常のクラブ運営や音楽技術向上のアドバイス、就職セミナーや勉強会の開催などを通じて、次世代の育成支援と音楽文化の継承に取り組んでいます。
具体的な活動としては、毎年4月に総会を実施、さらに代議員会を毎月1回開催し、さまざまな課題解決の議論をしながら組織の活性化に努めています。会議は対面(リアル)とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で、支部会員や遠隔地の会員も参加しやすい環境を整えています。また、全国8支部でも年に1回支部総会を開催し、各エリアで活躍する会員相互のコミュニケーションにも努めています。他に、年に数回発行する会員向けの新聞「ふんげるめいる」での情報共有、クオリティの高い演奏と新曲の委嘱初演に精力的に取り組んでいる合唱団「駿河台倶楽部」による演奏活動も行っています。
駿河台倶楽部は、明治大学校友全国大会や明治大学マンドリン俱楽部定期演奏会での招待演奏・友情出演の他、明治大学校歌100周年ドキュメンタリー「明治大学校歌の原型を聴く」出演、単独で主催する定期演奏会、東京六大学OB合唱連盟の合同演奏会、関西エリアの大学合唱団卒業生(立命館大学、同志社大学、京都産業大学等)とのジョイントコンサートなどに積極的に参加し、社会人男声合唱団として明治大学の誇り高き音楽文化の発信に努めています。
会長 渡辺利雅(平成3年文学部卒)
会長 | 渡辺 利雅 |
---|---|
HP | http://www.meijiglee-ob.net/ |
設立年月日 | 1972年09月09日 |
会員数 | 77 名 |